いつも Studio Give Up の活動を見守ってくださる皆さま、ありがとうございます。
本日は、これまでとは少し趣向を変えた企画動画のお知らせです。
🎨 なぜ今回この動画を作ったか
これまでスタジオでは、オリジナルアニメーションの制作に全力を注いできました。
しかし “動画を公開するためのサムネイル作り” も、クリエイティブ活動の一部です。
そこで最近注目しているツール Copainter(コペインター) を使い、
「本当にアニメ用サムネイルとして使えるか?」を検証してみました。
作画コストを抑えつつ、見栄えも妥協したくない──そんなクリエイターの思いを込めて。
結果として、思っていた以上に可能性を感じた部分も多く、
そしてもちろん改善すべき点も明らかになりました。
🔍 動画の見どころ
・ 下絵から線画、Copainter への入力、生成設定のコツ
・ 各種モデル(v2soft / v2hard 等)の比較
・ 忠実度・線の太さの調整と実際の反映具合
・ 生成直後の補正方法、完成までのプロセス
・ 実際にサムネイルに落とし込んだ結果と感想
初心者目線でもわかりやすく解説していますので、
「AI × クリエイティブ」に興味のある方、アニメ・イラスト制作者の方には特に見ていただきたい内容です。
初めての企画動画でもあるので、ぜひ多くの方に見ていただけたら嬉しいです。
💡 今後もこうした企画を続けていきます
この動画を皮切りに、
〇 使用ツール比較(他のAI生成系)
〇 制作裏話、改善チャレンジ
〇 視聴者からのリクエストを反映した実験動画
なども企画していきたいと考えています。
ぜひ動画をご覧いただき、ご意見やご感想をコメントや SNS でお寄せください。
最後に、いつも応援してくださる皆さまに心からの感謝を。
毎回の動画、毎本のアニメを通じて、皆さまの心に響く“温もり”を届けられたらと思っています。
それでは、YouTubeでお会いしましょう!
Studio Give Up
コメントはまだありません